5万円を200万円にした期待値稼働によるレバレッジ攻略はここをクリック!!!

通貨強弱 相関係数 ラインを引かない感覚トレード 主観と手法の一部 FX

私見を交えた本気のFX考察はこれだ

アンケートを取った結果、こうなりました。

考察だとより客観的なので私の記事は

主観が入っているので私見に訂正します。

 

なので今回は私の主観と手法の一部を

簡単に説明したいと思います。

 

 

一般的な理論等は省きます。ダウ理論など。

この記事を見て

すぐ勝てるというものではありません。

そしてこの考え方ややり方を

推奨するものではありません。

 

初心者の方やご自身の手法にとって

雑音になると思われる方は

このまま読まずに直帰してください。

 

知識の一部として見たいという方や

ご自身の手法が確立されていて

何も影響がない方のみご覧ください。

 

私が見ているものを少しだけ深堀りしていきます。

 

通貨強弱 相関係数 ラインを引かない感覚トレード 主観と手法の一部

通貨強弱、相関係数、レッドリスト

インジケーター、そしてファンダメンタル。

これがまず初めに見ているものです。

それぞれ個別に説明していきます。

 

通貨強弱

主に今メインで見ているものとしてまず一つ目。

noteでも通貨強弱について軽く触れています。

 

通貨強弱と相関について|jiro|note

 

Fx-Laboさんの通貨強弱サイト

言わずとしれた通貨強弱が

無料で見れるサイトです。

最近はアプリもあるようです。

これで通貨の強弱を見ます。

 

USD、JPY、AUD、NZD、EUR、GBP、CAD、CHFの

通貨の強弱が見れます。

 

各時間ごとにラインチャートで順位が見れます。

単純に上にいる通貨が強く、下にある通貨が弱い。

これを絶えずチェックします。

これでその日の各時間帯の通貨の強さが見れます。

 

通貨強弱でトレードするというのは一般的に

強い通貨と弱い通貨のペアを探して

優位性があるトレードをするやり方です。

 

ですが私の場合は

メイン取引通貨ペアが4つのみです。

AUDJPY、AUDUSD、NZDJPY、NZDUSD。

 

いわゆる

トレンド通貨と呼ばれるものだけ触ります。

単純にリスクオンとリスクオフだけで

考えていきます。

 

考えやすいからです。

 

そして通貨ペアの半分は

ドルと円の組み合わせです。

これが基本になります。

 

またこのトレンド通貨は必要証拠金が少ないです。

国内口座で少ない証拠金で

トレードできるというのも理由の1つになります。

 

そしてドル買いなのかドル売りなのか

円買いなのか円売りなのか。

これを一番重要視しています。

 

なのでドル円は取引自体はしませんが

必ず見ています。

ドル円をオシレーターとして見ています。

1分足のラインチャートです。

これだけで

今現在のドルと円の関係性がわかります。

 

円買いの時はチャートが一斉に下に。

円売りの時はチャートが一斉に上に。

ドル買い、ドル売りも同様です。

 

これで瞬間的なドルと円の強弱が見れます。

これはよく見ています。

ドルと円を絶えず見ることと

各自通貨の強さを見て

リスクオンとリスクオフを計ります。

 

相関係数

これもnoteで軽く触れていますが

それぞれに相関があるか

計る基準として相関係数というものがあります。

 

相関係数|jiro|note

 

記事を抜粋すると相関係数が正であるときは

一方の値が増加すると

もう一方の値が増加する傾向にある

これを正の相関といいます。

 

一方、相関係数が負であるときは

一方の値が増加すると

もう一方の値が減少する傾向にある

これを負の相関といいます。

 

 

これらは計算式によっても出すことができますが

各自サイトを探せば簡単に見ることができます。

 

【相関係数】FXと相関係数について解説|FX攻略初心者入門 (sikyou.com)

 

ここから各サイトに飛べます。

これは集計する元によって

それぞれ値が変わります。

 

売りオーダー、買いオーダーと同じで

各サイトごとに若干の数値の違いがあります。

あくまで目安として考えましょう。

 

相関関係と言えば、ドル円とユーロドルが逆相関

ユーロドルとゴールドが相関。

こう認識されている方も多いと思います。

相関係数を見れば数値で見れます。

 

上記のツイートのような

ドル円と各通貨との相関係数の数値のように

わかりやすく見れます。

 

直近と1年単位、数年単位でも変化はあります。

期待値と同じなんですが

長くみれば見るほど数値は落ち着きます。

 

期待値と確率|jiro|note

 

まずは長い年月で見たときの相関の数値を

頭に叩き込みます。

 

そして直近を見ます。これが一番大事です。

noteにも書いていますが

直近と長期で変化しているものがあります。

それが現在の相関関係です。

この値の変化に注目します。

 

この数値の変化から

今現在の相関

逆相関として見るべきものを探ります。

つまりそれが取引ペアに

影響を及ぼしているということです。

 

変化のあるものを順に追っていきます。

また、それらについて

ファンダメンタルの観点からも探っていきます。

情報を集めます。

 

これが私の相関係数を重要視している

理由になります。

 

レッドリスト

レッドリストと書いてますが

要はトレーディングビューで

見ているものを指します。

 

私がたまにツイートしてるものです。

これはラインチャートにして複数を比較し

1画面に同時に載せただけのものです。

全部無料でできます。

 

 

要はプロの方が何台も複数で

同時に見ているものを1画面に収めただけです。

これで見ている理由はただ1つ。

1画面でスマホで簡単に見れるからです。

 

この画面はドル円を

オシレーターとしているものです。

なのでRSIやMACDは

ドル円に対してのものになります。

DXYも表示しています。

 

元々これで

通貨強弱サイトの真似事をしてたんですが

サイトを見たほうがわかりやすいので

表示するものを変えました。

 

ただこれで順位を見ているわけではありません。

ラインチャートとしてその日の動きを見ています。

 

これを見るだけでも

何に影響を受けてその通貨ペアが

引っ張られているのかがわかります。

 

これも各時間帯で見ることができるので

その日の流れを掴む手段として

あえてこういう使い方をしています。

 

インジケーター

移動平均線として

SMA、EMAを画面に表示して見ています。

SMAは100、200、300。

EMAは10、25、100。

 

 

私はラインを一切自分で引きません。

ただし、カーソル水平線だけ引きます。

各時間足のチャートごとに

SMAとEMAを合計6本表示して見ています。

 

 

SMAは主に

サポートやレジスタンスなどの反発の材料として

EMAは値幅の目安として見ています。

 

EMA自体ちゃんと勉強したわけではないのですが

ずっと見ているとローソク足のチャートが

必ずEMAをタッチしながら

進んでいるのがわかります。

 

主に見てるのは10と25です。

 

強いトレンドの時は10にタッチしながら

または25にタッチしながら進んでいきます。

 

これをエントリーや利確

損切りの判断材料に使っています。

 

ローソク足のチャート分析は

この画面をメインに行っています。

 

また、上記で書いた水平線ですが

カーソル水平線のみ採用しています。

 

1画面だけだと一本しか引けないので

複数カーソルを置いてみたい時はこうします。

 

 

緑のカーソル水平線の位置は

とりあえず適当に置いただけですが

4画面を同じ時間足にすることで

4つカーソル水平線を置けます。

 

これで疑似サポート、疑似レジスタンス

疑似水平線チャネルが見れます。

あくまでラインを引かないに拘った結果です。

 

また、その他のインジケーターの説明は省きますが

ストキャスティクス

RSI、RCI、MACD、DXYhelperを

表示しています。

 

スマホで見るインジケーターはこれだけです。

 

後、パソコンでも

自動更新チャネルや自動更新フィボナッチ

ジグザクなどをMT4で見たりもしています。

一切、手動でラインを引いたりはしません。

 

ファンダメンタル

これに関してはほぼツイッターからのみです。

ファンダメンタルに強い方のツイートを

ひたすら見るだけです。

 

何名か参考にしていて

ファンダ関連のツイート多めの方を

ピックアップしますね。

 

単純にツイートをひたすら見て

頭に入れていくだけです。

自分が必要とするファンダツイートする方を

見ていきます。

 

まとめ

今回は私の主観、および手法の一部として

見ているものを書きました。

あくまでこれらを前提として

チャート分析をしてエントリーするものです。

 

エントリーする前に

チャートを見る前の事前準備としてです。

 

私自身の資金管理やその他については

また別の機会といたします。

また基本的なダウ理論などの説明は省きました。

上記の通り

手書きでライン描写は行っておりません。

 

また、日中パソコンが触れず

スマホのみという環境から

スマホ1台でやれることを考えていったら

自然とこうなりました。

 

元々、最初の段階から

テクニカルから入りませんでした。

考えていたのは上か下かじゃなくて

どうやったら勝ち組になるか、ただそれだけです。

 

なので順番もおかしかったし

基本もあとからその都度勉強してきた感じです。

 

これらの事前準備に合わせて

ダウ理論やサイクル理論など

メインとして分析している方の考えを見ます。

 

ミラートレードではなく

その道のプロの意見を見るというスタンスです。

意味合いが違います。

 

今年1月からTwitterはじめたTSUMUGIさんです。

めちゃくちゃわかりやすい。

 

餅は餅屋ということわざがあります。

例えば

サイクル理論ならOGさんのブログを見ます。

自分で数えなくても数えてくれてます。

仕事でもそうですが

全部自分でやる必要はないと思ってます。

各自、得意なものを分担して

チームを組みますよね。

 

実際にチームを組んでいませんが

アベンジャーズみたいな感じで考えてます。

 

以上のことから私は

ラインを引かない感覚トレーダー

という位置づけになります。

ソース画像を表示

jiro
jiro

この記事もオススメです!

FX初心者から上級者まで、幅広く選ばれているDMM FX

error: Content is protected !!