5万円を200万円にした期待値稼働によるレバレッジ攻略はここをクリック!!!

現在のエントリーについて 超ひも理論から読み解く猟奇的なトレード【FX】【根拠の有無】

私見を交えた本気のFX考察はこれだ

難しくてよくわからないタイトルですね。

みなさんは超ひも理論をしっていますか?

超ひも理論とは説明すると…

 

みんな大好きWikipediaから

引用コンテンツ

引用元:超弦理論 – Wikipedia

 

以下概要。

超弦理論(ちょうげんりろん、: superstring theory)は、物質の基本的な構成要素を理解するためのモデルであり、物理学理論仮説の1つ[1]物質の基本的単位を、大きさが無限に小さな0次元点粒子ではなく、1次元の拡がりをもつ弦であると考える弦理論に、超対称性という考えを加え、拡張したもの。超ひも理論スーパーストリング理論とも呼ばれる。

宇宙の姿やその誕生のメカニズムを解き明かし、同時に原子素粒子クォークといった微小な物のさらにその先の世界を説明できる仮説として、この理論の中ではほぼ矛盾なく高度に完成している。[要出典]しかし、本理論を裏付けるような実験結果は十分得られていない。また、この理論を実証する実験のために必要なエネルギーは、人類が扱える範囲を逸脱していると想定されるため、この理論の検証可能性については議論の余地がある。

 

超弦理論以前の物理学では、物質の最小単位は素粒子という大きさのない点粒子であると考えられていた。しかし、点粒子の場合、粒子間距離が0のとき、相互作用が無限大になってしまうという問題点があった。素粒子を記述する場の量子論という理論的枠組みにおいては、朝永振一郎らがくりこみという手法でこの発散の問題を解決したが、場の量子論は特殊相対論に基づく計算であり、一般相対論で記述される重力相互作用をミクロなスケールで記述するには別の理論が必要だと考えられた。

これに対して超弦理論では粒子を弦の振動として表すことによってこの問題が解決できる。1960年代、イタリアの物理学者、ガブリエーレ・ヴェネツィアーノ核子の内部で働く強い力の性質をベータ関数で表し、その式の示す構造が「弦 (string)」によって書けることに南部陽一郎レオナルド・サスキンド、ホルガー・ベック・ニールセンらが気付いたことから始まる。

弦には「閉じた弦」と「開いた弦」の2種類を考えることができ、開いた弦はスピン1のゲージ粒子光子ウィークボソングルーオンなどに相当)を含み、閉じた弦はスピン2の重力子を含む。開いた弦の相互作用を考えるとどうしても閉じた弦、すなわち重力子を含まざるを得ない。そのため、強い力のみを記述する理論と捉えることは難しいことが分かった。

逆に言えば、弦を基本要素と考えることで、自然に重力量子化したものが得られると考えられる。そのため、超弦理論は万物の理論となりうる可能性がある。超弦理論は素粒子標準模型の様々な粒子を導出しうる大きな自由度を持ち、それを元に現在までに様々なモデルが提案されている。

このように極めて小さい弦を宇宙の最小基本要素と考え、自然界の全ての力を数学的に表現しようというのが、いわゆる弦理論(超弦理論、M理論を含む)の目指すところである。

この理論の想定する「ひも」の大きさが実証不可能に思えるほど小さい(プランク長程度とすると 10-35m)ことなどから、物理学の定説としての地位を得るには至っていない。また今後実証されるかどうかも未知数の理論である。

 

一般相対性理論量子力学の折り合いをつけた理論(量子重力理論)を構築することは、物理学者を悩ませていた大問題であった。超弦理論は、その問題を解決する可能性をもった理論である。

超弦理論には5つのバリエーションがあり、それぞれタイプIIIA、IIBヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8と呼ばれる。この5つの超弦理論はいずれも理論の整合性のために10次元時空を必要とする。空間の3次元に時間を加えた4次元が、人間の認識している次元数である。我々が認識できない残りの6次元は、カラビ・ヤウ多様体により量子スケールでコンパクト化され、小さなエネルギーでは観測できないとされる[2]。また、11次元超重力理論をその低エネルギー極限に含んだM理論は更に1次元を加えて合計11次元を必要とする[3]。これら6つの理論は様々な双対性によって互いに繋がっている[4]。M理論は、先に挙げた5つバリエーションを統合するものとしても注目されている。

弦の振動は、コンパクト化されている6次元により制約を受け、その振動の形により、特定の量子を形作っている。超弦理論では基本的物体は1次元の弦であったが、M理論では加えられたもう1次元によって基本的物体は2次元の膜であると提唱されている。

また超弦理論で表記される10次元中にはDブレーンと呼ばれる様々な次元の拡がりを持ったソリトンが存在する。Dブレーンは、もともと1次元の弦が端点を持ちうる空間として定義されているものだが、重力子等の閉じた弦はこの空間に依存せずにブレーン間を往来する。

超弦理論は重力の量子論の有力な候補であり、現時点でも特殊な条件下のブラックホールエントロピーに関する問題に答える事ができる。ブラックホールのエントロピーは表面積に比例しているが、この事実をDブレーンに張り付いた弦の状態を数え上げる、という方法で導き出している。これは熱力学のエントロピーを統計力学の手法で導き出すことに対応している。

 

ブレーン描像を宇宙論に適用した理論は、ブレーンワールドと呼ばれ、典型的な模型では我々はこのブレーンの上に住んでいることになる。またこのモデルでは、量子力学で使われる3つの力に対して、何故重力が極端に弱いのかを説明がつけられるとしている。つまり、他の3つの力、即ち、電磁気力電磁力ともいう)、弱い力強い力に比較して弱いのは、他の次元にその大半が逃げてしまっているためと考えられる。

これに関連して、例えば宇宙論のインフレーションをブレーンの運動で捉えるなど、様々な研究がなされている。なお、ビッグバンは我々の存在する宇宙が所属する膜と他の膜の接触によるエネルギーが原因で起こったとするモデルもあり、エキピロティック宇宙論と呼ばれている。通常のインフレーションを導出しようとする試みも進行中である。

 

超弦理論は、現時点では観測や実験事実を説明するまでには至っていないが、上記のようなブラックホールの問題への回答、宇宙論や現象論の模型への多大な影響、そしてホログラフィー原理の具体的な実現など、超弦理論に至る過程であげられた成果を挙げるにはいとまがない。超弦理論に懐疑的な発言をしていたスティーヴン・ホーキングも、晩年は超弦理論の成果を用いた研究を発表した。

一方で、『ストリング理論は科学か』[5]を執筆したピーター・ウォイト英語版)、『迷走する物理学』[6]を執筆した物理学者リー・スモーリンのような反対派・懐疑派も存在している。スモーリンは、実験的確証がないにも関わらず超弦理論に予算や人的資源が集中することで、他の研究の可能性が狭められてしまうことを問題視している。

 

jiro
jiro

わかりましたか?わからない人はとりあえず確実にFXの基礎を学んでください。【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P 。これを見れば基本的なことはわかります。オススメ証券会社やCBサイトはこちら。

 

レバレッジ無制限と資金移動なら

上限まで何度でも入金ボーナス

対応業者No1のCBサイトはここ

最短当日出金で高いCB率を誇る

 

現在メインの無制限レバレッジ対応はここ。

 

ボーナスを利用した優位性トレードはここ。

 

海外口座をやるなら必ずCBを紐付すること。

 

現在エントリーについて 超ひも理論から読み解く猟奇的なトレード【FX】【根拠の有無】

上記の理論をきちんと読みましたか?

私は2行目から全く見ておらず読み飛ばしました。

IQが高い頭の良い人が見ればわかるのでしょう。

FXの数ある理論なんてこれと同じです。

 

わかる人にはわかるような気がするし

わからない人には一生わかりません。

つまり本当にその理論を理解するということは

膨大な時間と知識とIQを要します。

 

つまり一つの理論を深堀するだけで

一生を終えるかもしれません。

あれこれ根拠を詰め込み過ぎるのも

ナンセンスなのかもしれません。

 

もちろん適当にやって勝てるほど

FXで勝ち続けることは簡単ではありません。

 

エントリーの根拠をどれだけ詰め込むか

今までのブログを読んでくれてた方なら

何となく想像がつくと思いますが

極力根拠は少なくして簡略化しています。

それは現状がスキャルピングよりのデイトレで

エントリーを投機として利確に焦点を

当てることにしているからです。

 

私のエントリーなんて非常に簡単です。

時間を重要視した1分足のストキャスの逆張りです。

 

0に近い売り過ぎから買いで投機する。

100に近い買いすぎから売りで投機する。

もちろんこれに現在の時間帯と通貨強弱を加味。

あとは投機でひたすらエントリーを伺うだけ。

そして建値で切られるか、含み益が伸びるか。

 

建値で切られた場合は直前のエントリーよりも

良い位置からポジションを取れるときだけ

エントリーを行なうしこなければ見送る。

 

見送った場合に想定の方向に行った場合は

押し目買い、または戻り売りを探す。

または目線を変えてどこから反転するか見る。

たったこれだけです。

 

これは他のテクニカルトレーダーのように

きちんとした理論でチャートにはめ込んでおらず

その時の流れに乗ることを前提にしてるからです。

 

そして常に考えているのは利確をどうするかだけ。

損切はエントリーしたときに決まっています。

 

エントリー自体を簡略し投機化することで

利確にだけ焦点を当てるようにしています。

そしてチャートの形もそうですが一番大事なのは

あくまでも時間帯でありそのチャートを作った

時間を最重要視しています。

 

いわば時間で全てを決めているということに

なるのかもしれません。

 

jiro
jiro

エントリー自体はそれほど拘ってません。もちろん有利な状態になるまでは待ちますがあくまでも投機でやっています。利確が一番難しくてこの利確を細かく回数で取るか、大きく取るかが勝負の分かれ道になります。利確についてはまた後程、記事にしてUPしますね。エントリーは投機であり私はあくまでこのスタイルです。誰に何を言われてもこのままです。というか誰にも影響されていません。あくまで一つの考え方だということをご理解ください。エントリーは投機で利確はセンス、損切は前提です。以上。

 

勝ち組に回るコツってこんなこと。

  

証券会社ごとにチャートの表示は違います。

 

世にも奇妙な物語。

error: Content is protected !!